グルコシルセラミドの構造式

由来が違うとセラミドの構造も違うのだな~

天然セラミドこと、グルコシルセラミドは、

由来により構造が違うんです。

 

グルコシルセラミド、と一言で言ってしまうのは、

セラミドと一括りにするのと同じですね。

(ヒト型セラミドは11タイプ342種類あります)

 

グルコシルセラミド

 

グルコシルセラミドの由来は、

米、トウモロコシ、蒟蒻、キノコ、ビート、小麦、

などなど、色々なものから取れます。

 

素肌セラミドの由来は、紫芋由来の焼酎の粕なのですが、

結局は麹の菌が発酵で作ったものなので、

菌由来といってもいいのかもしれません。

 

グルコシルセラミドなので、

糖が結合してます。

四角っぽいやつです。

 

波々なほうがセラミドですね。

 

もちろん、糖が結合しているので、

厳密な意味ではセラミドではないのですが、

たとえ、糖を切り落としても、

ヒト型セラミドではないのです。

 

もし仮に、糖を切り離せば、

ヒト型セラミドであれば、

そうすればいいわけですが、

そうしないのは・・・

 

コスト的な問題もありますが、

ヒト型ではないうえ、天然ですらなくなっては

商品価値ありません。

 

であれば、天然セラミドとして売った方がいいわけで、

ヒト型という土俵でやる必要はないわけなのです。

 

 

さて、天然セラミドといっても、

植物セラミドについてだったのですが、

 

馬セラミドはどうでしょう?

 

残念ながら、馬のグルコシルセラミドの構造解析は

されていないみたいです。

 

馬は動物なので、よりヒトに近いとの理論。

まあ、間違ってはいないのかもしれませんが、

馬のセラミドは、脊髄から抽出します。

 

つまり神経系なわけです。

 

肌のセラミドと神経のセラミドの構造は違いますが・・・

 

その辺は、今のところブラックボックスなので、

なんとも言えませんね。

 

本当のところはどうなのか、知りたいですが、

これも植物由来のセラミドと一緒でしょうね。

 

食べるセラミド