砂糖の取り過ぎは老化の原因

弊害盛りだくさん!砂糖の取り過ぎに注意

砂糖の取り過ぎの弊害

砂糖を取り過ぎると老化が早くなる

老化の原因の1つ、「糖化」を起こすのが、

文字通り、糖ですから、

 

糖が体内に沢山あれば、

糖化が起こりやすいのは当然なわけです。

 

人間の主要構成物質であるタンパク質に

糖が結びつく現象で、メイラード反応とも呼ばれます。

 

簡単に言えば、アミノ酸で構成されているタンパク質に、

糖が勝手にくっ付いて、物性を変えてしまう現象です。

 

この糖化したタンパク質を老化タンパクと呼びます。

 

 

実際に美容に関わる部分でいけば、

肌を構成しているコラーゲン。

 

コラーゲンはほぼ100%アミノ酸から構成されるタンパク質です。

コラーゲンは肌の柱の役割をしています。

 

これが糖化することで、コラーゲンが固くなります。

固くなると、弾力がなくなります

 

お肌に弾力がなくなるのも、そのためです。

 

また、弾力がなくなると、脆くなり、

構造が簡単に変化してしまいます。

 

つまり、シワができやすいわけです。

 

また、糖化すると変色するので、

肌がくすんだようになります。

 

しかも!

不可逆性の反応なので、

一度糖化したタンパク質は、代謝されるまで

ずっとあるわけです。

 

抗糖化作用のあるものはありますが、

糖化を治すものが現代科学では不可能なのです。

 

 

 

果糖がヤバイ!!

砂糖とは、一般にショ糖のことで、

果糖+ブドウ糖で構成されています。

 

果糖単体はフルクトースと呼ばれます。

 

果糖の糖化させる作用は、

なんと、ブドウ糖の300倍!!

 

砂糖を取ればとるほど、糖化を招くのは、

この果糖であるといっても過言ではありません。

 

 

砂糖を取り過ぎる事で起こる害

①ボケやすくなります

糖は神経を侵します。

糖尿病の合併症は、神経、腎臓、目ですからね。

 

また、過剰な砂糖の摂取はうつを招くという報告があります。

過剰な糖分を摂取すると、脳が

 

「もっと食べろ」

 

という指令をだすためのホルモンを出します。

 

結果、食欲を抑えるオキシトシンの分泌が減るそうです。

 

オキシトシンは愛情ホルモンと呼ばれ、

人とのコミュニケ―ションを円滑にするためのものです。

この濃度が低下すると、うつ、引きこもりになると言われ、

その対処薬としてオキシトシンが使われることもあります。

 

②イライラする

糖を吸収するとき、カルシウムを消費します。

大量の糖をとると、大量のカルシウムを消耗します。

 

カルシウムが不足するとイライラするのは有名な話ですよね。

 

当然、骨も脆くなるので、骨粗しょう症の原因にもなります。

 

③アレルギーの悪化

明確な関連性は示されていませんが、

アトピーや花粉症が糖分の制限で緩和すると

いう報告は多いです。

 

原因の1つとしては、血糖値が上がると、

血中の免疫等が正常に働きにくい環境になる

ため、異常を正せないのではないのかもしれません。

(炎症を起こすも、抑えるのも結局は免疫ですから)

 

④太る

消費されない糖は、脂肪に変換されて、

蓄積されます。

 

一度ついた脂肪はなかなか消費されないのは、

ご存じ通りです。

 

その他、生理痛の原因、がんのリスクの向上、

冷え性の誘発、動脈硬化、糖尿病などなど、

盛りだくさんです。

 

どうすればよい?

1日の摂取目安が10gだそうです。

コーラ1本(500ml)で65gだそうです。

缶コーヒーで50g・・・

 

恐ろしい話ですな。

 

甘い飲料は控える、お菓子は控える、

基本といえば基本ですが・・・

 

できれば苦労しないですよね~

日本人の半分は砂糖中毒と言われるくらいですから。

 

 

極力さける、という姿勢は大事だと思います。

 

また、一緒に黒砂糖、キビ糖などは、

白砂糖よりも吸収が緩やかであることと、

ミネラル分を含むので、体に負担が少ないです。

(当然、取り過ぎは不可ですが)