化粧品原料関連 · 2024/06/25
アデノシンはアデニンとリボースから成るヌクレオシドです。 核酸(DNA、RNA)を構成する成分の1つ。 それぞれ4つのヌクレオチドで構成されており、 また、「エネルギーの通貨」と呼ばれるATPやADPを構成する成分でもあります。 ATPはアデノシン三リン酸、ADPはアデノシン二リン酸の略称です。...

美容情報関連 · 2024/06/24
ちょっと前に洗顔後はティッシュでふき取っていますが、 意味ありますか?的なご質問がありまして。 その返答をしていこうかと。 一般的にはタオルを使うと思うんですが、 理想は使い捨てのタオルを使うことってのはわかってはいると思います。 1つは使いまわしをしていたら、雑菌の心配がでてきます。 また、洗い立てでも洗剤や柔軟剤の残留が気になります。...
化粧品原料関連 · 2024/06/21
SEPPPIC社より販売されているSagaciou(サガシオス)という原料のご紹介。

セラミド関連 · 2024/06/20
HMPAはポリフェノール共通代謝物のことで、 これを規格している唯一の原料が丸善製薬から販売されている アクティボディRBとなります。 こちらの原料はナチュセラ万で使用しており、 大変好評で、弊社のサプリで現在一番売れています。 とても良い原料ですし、数値で結果がでてくるので もっと売れてもいい原料なのになー...
セラミド関連 · 2024/06/18
ネイチャーズウェイは、淡路島のイチジク果実エキスが皮膚バリアに最も重要な脂質である、 アシルセラミドの生産に関わる遺伝子の発現を高めることを発見しました。 アシルセラミドとは超長鎖脂肪酸をもつセラミドで、セラミドEOP、EOSなどが 該当します。旧表記ではセラミド1とか。 イチジクって大量の水分を貯蓄することで実を大きくするそうで、...

化粧品原料関連 · 2024/06/18
ビタミンC誘導体との併用で高い相乗効果を出すとのふれこみで 日光ケミカルズから販売されているINTENCFY。 表示名称はマンニトール、 エルゴチオネイン エルゴチオネインは0.5%になります。 エルゴチオネインは希少なアミノ酸で高い抗酸化作用があることで知られます。 非常に高価な原料でして、正直使いにくい成分ではあります。...
サプリ関連 · 2024/06/17
あくまで陰謀論であって、実際にはそんなことはないとは思います。 紅麹問題で囁かれている噂話。 サプリメントで死者がでたという、異例の事件。 紅麹エキスのサプリメントにプベルル酸が含まれており、 これが原因であるほぼほぼ確定したのが現状。 厚生労働省から発表が5月29日にありまして、 プベルル酸に腎毒性があることが動物実験で確認され、...

ナチュセラ関連 · 2024/06/14
アクアタイド、何で使ってないのか? ってなご質問がありまして。 使っていないことはなくて、ナチュセラRe:にがっつり入っています。 推奨配合量は0.05~0.5%くらいなんですが、1%も配合しています。 こんなにいれて意味があるのかは分かりかねるけど。 改めて見るとナチュセラRe:、すげーな。 本当に唯一無二で類似品は出てこないでしょう。...
フリーズドライ製法は、凍結させたものを真空状態に置き、 水分を昇華させ乾燥させる技術です。 水は圧力をかけると沸点が下がります。 高い山の頂上とかではお湯が90℃とかで沸騰するわけです。 真空状態ってのはその最たる状態で、氷が気化します。 固体から気体になることを昇華といいます。 食品ではずいぶん前から行われており、...

サプリ関連 · 2024/06/11
ちょっと前に食品業界をざわつかせた話なんですが、 アメリカのCNNで放送された内容で、キシリトールは 心臓病や脳卒中で死亡するリスクが2倍になるってな 研究結果がでたとかなんとか。 ソースがテレビってことだったので、だいぶ眉唾は話ではあります。 テレビってのはショッキングな話題であればあるほど良いって感じで 実際に話題になっているわけですし。...

さらに表示する