ロコモって知ってる?
ロコモって聞いたことあります?
最近、ちょこちょこテレビでも取り上げられますね。
ロコモティブシンドローム。
日本語では、運動器症候群といいます。
これを言い出したのが2007年なので、
かれこれ6年が過ぎたわけですか・・・
運動機能低下による寝たきりを防ぐため、
気をつけましょう、という呼びかけですね。
メタボリックシンドロームが浸透するのに、
5年くらいかかりましたから、そろそろ
浸透してもいいような気もするのですが、
健康産業の業界にいても、ロコモという
言葉を聞いたことがないという人は多いです。
では、なぜ、浸透しないのでしょう・・・?
①ネーミングにインパクトがない
メタボと言われると、なんかスゲー悪そうな
イメージしませんか?音の響きだけで(笑)
ロコモって、
ロコモコをイメージしちゃいますよねー
②危機感がない
メタボは「死」が見える病気です。
「死」に直結する病気なのですから
当然ですわね。
しかし、ロコモは痛みがでないと、
特に不自由しないわけです。
「あなた、筋肉衰えてますよ」
と言われて、
「ふーん」
てな感じでしょうからね。
③金の臭いがしない(笑)
危機感がないので、
そこに対する予防なんて、しないわけです。
ロコモをだしにして、商品を売るのは
ちょっと至難の業。
痛い人は、勝手に買うわけですから・・・
といった理由と、
浸透させるために国がお金使ってないってことかな~
さて、ロコモ予防のポイントは、3点。
筋肉、骨、関節。
筋肉は鍛えろ、としか言いようがないです。
運動ですね。
ハードな運動ではなく、緩い運動を毎日継続する
ことが一番です。
骨はカルシウム取るより、イソフラボン取りましょう。
イソフラボンが骨芽細胞をコントロールしていますので。
カルシウムなんてとっても無駄です。
関節は、粘っこい物ですね。
納豆、オクラ、なめこなどなど。
グルコサミンが手っ取り早いですけどね。
コメントをお書きください