化粧品の安全性の認証マーク!?

スキンケア大学マーク 安全性の証になる?!

スキンケア大学マーク

認証ビジネスってものがあります。

ISOとかもそうですね。

 

ISO9001はマネジメントの国際基準ですので、

もっている会社も多いのではないでしょうか?

 

食品だと22000になるのかな?

食品安全マネジメントってやつです。

 

一応ISOは国際基準なので、それを取得するための

手続きをするビジネスになります。

 

もっと身近なものはモンドセレクションかな?

昔は英語にしなきゃいけなかったので代行業が成り立ちましたが、

今では日本語でもOKなので、直接やれるようになってます。

 

さて、「モンドセレクション金賞受賞!」

と言われると、なんか凄そうですが、

モンドセレクションって何?と思ったことはありませんか?

 

これがまさに認証ビジネスってやつで、

規格を設けて商品を評価する民間企業なんです。

 

フランスにあるんですが、

出展社の80%は日本企業なんですよ。

 

ぼろ儲けですよね(笑)

 

 

さて、本題ですが、

スキンケア大学もこの認証ビジネスに参入するみたいです。

 

化粧品が安全性は「当然」のもので、

安全で当たり前でした。

 

しかし、茶のしずくやカネボウの問題があり、

その安全性が揺らいでいるといえます。

 

そこで、安全性を担保するようなものとして、

スキンケア大学マークなるものを発行するそうです。

 

ブルーム社という化粧品の分析を専門で行っている

会社と組んで、そこで安全性が確認された商品だけに

与えられるマークというわけです。

 

スキンケア大学を運営するリッチメディア社が

商品に対して安全宣言してくれるというわけです。

 

これ、簡単ようで、凄い事です。

ぶっちゃけ、販売している会社ですら

「この商品は安全です!」というのは怖いわけです。

 

100%誰にでも合う商品は、不可能なんです。

(ほぼ水でも合わないという人は出てきます)

 

ヘタしたらスケープゴートにされかねないわけです。

「安全だってお前がいったんじゃないか!」

と責任転嫁されるわけです。

 

さて、この認証ビジネス、意外に難しいんです。

モンドセレクションのように成功するのか、

健康食品のJHFAマークのように失敗に終わるのかは、

消費者への認知がカギになってきます。

 

JHFAマークってご存知です?

JHFA

一昔前は、ほとんどの健康食品についてました。

ただ、一般消費者はこのマークの存在すら知りません(笑)

その結果、あってもなくても・・・売り上げには一切影響しませんでした。

 

当然、マークを使うのは有料なので、

更新を打ち切る会社が続出。

 

そうならないようにしっかり認知度を上げる

努力をすれば、

 

もしかしたら、付いてて当たり前のマークになるかも・・・・ね。