LC/MS analysis of stratum corneum lipids: ceramide profiling and discovery.

角質層の脂質のLC/MS分析:セラミドのプロファイリングと発見

LC/MS analysis of stratum corneum lipids: ceramide profiling and discovery.

(J Lipid Res. 2011 Jun;52(6):1211-21. doi: 10.1194/jlr.M014456. Epub 2011 Mar 28.)

 

久々の論文紹介。

昔はもっとサクッと読めたのにな・・・

えらい時間かかったですわ。

 

内容は、角質層の脂質を高度に短時間でお手軽に解析できる方法の紹介と、

それにより新たなセラミドのサブクラスが見つかったという話。

 

解析方法を説明しても・・・

まあよくわからんと思いますので(私もよくわからん笑)割愛します。

分子の大きさと極性で、セラミドのサブクラス、つまりセラミド1~11を

分離同定できますよってことです。

 

で、理論上、セラミドは12種類あるはずだけど、

11種類しか同定されていなかったわけですが、

この解析方法で、新しいクラス、つまりセラミド12が見つかったよんと。

 

セラミドは3種類の脂肪酸と4種類のスフィンゴシンで構成されています。

 

 

で、図のCER[EOdS]、つまりセラミド12が健全な人の皮膚からは

見つかっていませんでした。

 豚の表皮では類似型が見つかっていたのですが、

人からは見つけられないでいたわけです。



んで、この論文の方法だと、この通り、分けられますと。

A、B、*の未知の脂質のサブクラスが存在していることを示唆し、

Bがセラミド12であろうという内容。


ちなみに、縦に並んでいるのは、セラミドの小分類の存在を示しています。

セラミド3といっても、細かく分類すると沢山あるよ、という話ですね。

現状、小分類で同定されているのが342種類。

当然、もっとあるとは思いますが、同定できたのは・・・という話です。


Aの方がバンドが濃い(というかBはかなり薄い)にも関わらず、

Bだと断定したのは、Aが非極性であることがあげられています。

アシルセラミドと似たような構造を持っているが、そこから派生した

「何か」であると推測していますが、今後の研究待ちといったとこ。


その他の*に関しても、

おそらくセラミドのサブクラスから派生した何か、である可能性が高いです。


例えば、新しく皮膚から同定されたとされる1-O-アシルセラミドは、

(脳から分離はされていたが、皮膚では新規になります)

アシルセラミドから派生したものです。


これを大分類の1つ、サブクラスとして扱うか、

小分類の1つとして扱うかは、偉い人が決めることですしね。


まあ、全然別のセラミドのサブクラスがあると考えたほうが

夢はありますけどね。



さてさて、もし新しいセラミドが見つかったら、

化粧品業界で何か変わるのかって話ですが、


セラミド12を単一分離する、もしくは合成することで、

その生理活性を調べ、他のセラミドよりも優位性が

あれば、需要はあるのかもしれません。


例えば、セラミド1と同等の作用があり、

セラミド1より安価に作れるのであれば、

原料化することでしょう。


また、昨今のセラミド種類の争いから、

需要はなくはないのかもしれませんね。


その他の脂質のサブクラスも同定されれば、

より人に近い云々という話になるでしょうな。


このセラミドシリーズが先か、

培養による複合セラミドが台頭するのが先か・・・



にしても・・・

この解析で量的なものが分かるかどうかはわかりませんが、

濃いほど、山が高いほど、濃いのだと推測されますが、

セラミド2が一番多いというのが定説ですが、

3のバンドが一番濃いですな・・・

あと、7と8も意外に濃い。

これは何を意味するんだろうか?


【関連記事】

セラミドの争いは種類の数へ・・・

セラミド比較試験の結果