ナノ化ってどういうこと?
ナノって「とにかく小さい」ということは分かっていても、
ちょっと説明できないって人は多いみたいです。
ナノとは基本とする単位の10億分の1の量を示します。
化粧品で使われるのは粒子の大きさのことで、
10億分の1メートルのことです。
地球を1mとすると、1nmがピンポン玉くらいの大きさになります。
ちょっとピンとこないと思いますので、順番に。
1mの1000分の1が1mm(ミリメートル)、
その1000分の1が1μm(マイクロメートル)、
その1000分の1が1nm(ナノメートル)、
その1000分の1が1pm(ピコメートル)、
1mmの1,000,000分の1の大きさが1nmってことです。
髪の毛が1mmの10分の1。
髪の毛の10万分の1の大きさが1nmということです。
ただ、厳密にナノと言えるのは100nm以下であれば謳うことができます。
そのサイズから、肌から浸透可能であるといわれます。
(角質層を通過できる大きさってことです)
まあ、どっちにしろ肉眼で識別不能ですから、
肌に浸透するくらい凄い小さいってことになります。
コラーゲンやヒアルロン酸は分子が大きいので、
これらのナノ化は分解して、小さくします。
コラーゲンであれば、トリペプチド(アミノ酸3個の状態)、
ヒアルロン酸は30分の1くらいの大きさ(分子量3000)でナノサイズになります。
セラミドのように元々分子量が小さく、ナノサイズのものは、
粒子をナノ化します。
セラミドを水に乳化させたときの状況は、油の膜につつまれた状態になります。
当然、白濁します。
一方、油分を使わず分散することで、透明性を維持することができます。
浸透性が9倍違うとのことですが、小さいからというよりも、
セラミドが固まっていることによるものだと思われます。
この技術が必須だったのは、ジェルの透明性を維持するためで、
油に直接溶かす場合は、セラミドのナノ化とかあんま関係ありません。
クリームの粒子をナノ化するような技術が必要になります。
例えば、攪拌をすごいスピードでやるとか、長時間やることで、
クリームの粒子を細かくすることが可能です。
ただ、余分に乳化剤の量が必要になりますけどね。
改めて、ナノ化について触れたのは、
ちょっとわからない表現にぶつかったからです。
ミクロサイズに圧縮したミクロヒアルロン酸
ミクロの対義語はマクロ。
ミクロ経済とかマクロ経済とかいいます。
ミクロの意味は「小さい」
ミクロ化とかミクロサイズとか言われても、
ただでさえよくわからんのに、さらによくわからん用語を
使われると混乱を招くのですが・・・
通常、ヒアルロン酸は肌表面に留まり、保湿物質として働きます。
角質層にすら入ることはありません。
それを角質層へ入る大きさにしたものらしいのですが、
角質層止まりなら、ナノ化の必要性はないので、ナノではないのかな?
たぶん、ヒアルロン酸フィリングスフィアという原料だと思うんですが、
塗ることで、ヒアルロン注射したような効果を引き出すみたいな?
浸透したヒアルロン酸が水を含んで膨張することで、
物理的に肌を押し上げ、シワを伸ばそうという発想です。
一応、即効性はあり、6時間でピークに達し、
24時間効果が持続はします。
当然、使用を止めれば元通りになります。
継続して使わせるには・・・そのほうがいいのかな・・・
実際に使ってみると、被膜感がものすごいんですよね。
本当に浸透してるのか、ちょっと疑問なので、採用はしませんでしたが・・・
実際に抗シワ作用の高いものと組み合わせて作れば、
面白いものができるかもしれませんね。
【関連記事】
コメントをお書きください