チューブタイプの石鹸

賛否両論あるでしょうが・・・

チューブタイプの石鹸の試作が上がってきました。

チューブタイプの利点は、

・持ち運びが便利

・衛生的

・溶けない

ということもあり、ご要望が少なからずあったわけです。


あとは製造までの期間が短いってのは

こちらの都合ではありますが、かなり大きいです。


一応、火は加えず、生製法らしいんですが、

コールドプロセスの石鹸をこよなく愛する身としては、

抵抗がないわけでもないです(笑)


なんかケミカルなものは嫌いだといってたのに、

結構ケミカルチックなものが多いな・・・


配合成分は

水、グリセリン、ミリスチン酸、ケイソウ土、コカミドプロピルベタイン、ステアリン酸、BG、

水酸化K、ジグリセリン、マンニトール、ラウリン酸、ミツロウ、セラミド3、セラミド6Ⅱ、

ポリ-γ-グルタミン酸Na、ダイズタンパク、クダモノトケイソウ果実エキス、ハトムギ種子エキス、

サトザクラ花エキス、アスコルビン酸、リンゴ酸、クエン酸Na、グリチルリチン酸2K、

ヘキサイソステアリン酸スクロース、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、

グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド


まず、は還元水を利用。還元とは酸化の反対のことですわ。

セラミド6、セラミド6Ⅱ、ダイズタンパク天然ヒト型セラミド

クダモノトケイソウ果実エキスキュアパッション

ハトムギ種子エキスヨクイニンエキス

サトザクラ花エキス、アスコルビン酸、リンゴ酸、クエン酸Naサクラ花エキス

BGはそれらの原料の溶剤です。


ミリスチン酸、ステアリン酸、ラウリン酸は脂肪酸。

これに水酸化Kを反応させて石鹸素地を作っています。

できればラウリン酸は使わないで欲しかったな~


コカミドプロピルベタインは両性界面活性剤。

天然系の界面活性剤で、コンディショナル効果があるとか。

あとはラウリン酸の刺激緩和効果があるそうです。


ポリ-γ-グルタミン酸Naは納豆菌が作るネバネバ成分に

ナトリウムをくっつけた保湿剤。

ヒアルロン酸よりも高い保湿力があり、ゲル化作用もあります。


グリチルリチン酸2Kは抗炎症剤


ヘキサイソステアリン酸スクロースはショ糖脂肪酸エステル

成分の分散性を高めるために入れているのかな。

まあ、界面活性剤です。

非イオン性だから安全性が高いと言いたいわけか・・・


ジラウロイルグルタミン酸リシンNa

毛、肌のダメージ改善効果があるのだとか。

シャンプーによく使われている成分です。


グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド

いわゆる天然の界面活性剤ですね。


 

チューブ状にしちゃうとこうなっちゃうのかな?

まあ、使ってみるしかないか~


 

【関連記事】

石鹸の製造失敗・・・(T T)