喘息、皮膚アレルギーの新たな治療薬開発に期待!?
アレルギーに関しては、次々に色々と解明されています。
そのたびに新薬ができるか!?との期待が高まるわけですが、
薬なんて10年スパンでできてくるようなものですからね・・・
この研究が本格的に生かされ、薬になるのはずっと先にはなるのでしょう。
発表は大阪大学 大学院医学系研究科 感染症・免疫学講座
免疫学フロンティア研究センターの竹田教授らのグループ。
(記事ネタはこちら)
仕組みは前の記事とほとんど同じ。
ATPがマスト細胞と好塩基球を活性化させ、
炎症物質を出しまくるというもの。
ここでは、マスト細胞自身がATPを放出し、
さらに悪化すると考えています。
結論をいえば、ATPを分解する酵素の活性を高めることで、
アレルギーを改善できるというもの。
ATP分解酵素を活性化させる、
もしくはATPとマスト細胞の接触を遮断する、
などの薬の開発が進むことになると思われます。
アレルギーにATPが深く関わっているというのが、
ちょっと意外だな~と。
C6H12O6(ブドウ糖)+6O2(酸素)+38ADP(アデノシン2リン酸)+38P(リン酸)
→6CO2(二酸化炭素)+H2O(水)+38ATP(アデノシン3リン酸)
学校で出てくるATPって、呼吸の時の話のときくらいですからね。
クエン酸回路とか個人的には好きでした(笑)
このATPはいわゆるエネルギーで、
我々が食事し、呼吸をするのは、このATPを作るためなんです。
なくてはならないATPが、このような炎症の引き金になるのは、
不思議といえば、不思議な話。
エネルギー源なんだから摂取したら
元気になりそうじょないですが?
今のところ、ATPを直接的に補充するサプリメントはありません。
間接的に増やす・・・と謳っている商品はないこともないですが、
言っていることがよくわからない場合が多いです。
医薬品成分としてATPナトリウムというのがありますが、
血管を拡張することで、偏頭痛、めまいなどの改善薬として処方されるそうです。
作用は弱いが副作用も少ないので、よく使われるとか。
またATP(アデノシン3リン酸)を使った化粧品は存在します。
ATPを活性化させるような原料もあったと思います。
お肌にエネルギー補充することで、肌の細胞が元気になって・・・
ということでしょうが、炎症を促進するとなると・・・・
おそらく、マスト細胞までは辿り着かないから問題はない・・・のかな?
これとは別に、大塚製薬からでているAMP(アデノシン1リン酸)は
肌細胞のエネルギー代謝を活性化するとして、お肌の若返りを助けるとのこと。
※M(モノ)、D(ジ)、T(トリ)はそれぞれ、1、2、3を意味します。
つまり、AMPはリン酸が1個ってことです。
現状ではATPは補うもの、という感じですが、
これをきっかけに、ATPを抑えるような薬がでてくるのかな~
コメントをお書きください