成分表が読めるようになる?!
化粧品成分検定なるものがあるそうで。
資格ビジネスではありますが、色々あんな~
日本化粧品検定みたいなのもありますが、
個人的にはこちらのほうが好きかも。
(感覚的な話ですので、意味はないです)
まあ、そこの公式テキストなんですが、
アマゾンでベストセラーになってます!
(ただし化学工業のカテゴリーではありますが笑)
初版は間違いだらけでしたが、今は第二版なので、
誤植は訂正されていましたので、購入しました。
地味に面白いです。
「へー、そうなんだ~」と思うところがところどころにあり、
読み返すたびに発見がある一冊です。
最近の美容系の本は自分の主張を押し付ける感がぱないのですが、
この本は自分で判断し、見極めれるようにするための情報が満載です。
押し付け感がなく、中立的な立場で書かれているところは
好感度が高いです。
(見習わないといけませんね~)
オススメです♪
一番「へー」と思ったものを1つだけご紹介しておきます。
クレンジング剤について書かれていたものですが、
クレンジングには大きく分けて2種類あるそうです。
1つは溶剤型。
油は油に溶ける性質を利用する、油性成分が汚れ落としの中心的な役割を担うタイプです。
油を油で浮かして、界面活性剤で水と混ぜて洗い流すといったものになります。
もう1つは界面活性剤型。
界面活性剤で直接油を浮かして洗い流すタイプのものです。
油性成分が含まれないのが特徴で、オイルフリー処方のクレンジング剤です。
一般的には溶剤型のほうが脱脂力が高いとされます。
界面活性剤型は界面活性剤がたくさん入っているわけですが、
通常は非イオン界面活性剤を使っているので、そこまでの負担はないんだとか。
ただ、ウォータープルーフの場合は界面活性型では落としきれないので、
溶剤型を使う必要があり、TPOによって使いわけるのが賢い使い方なんだそうで。
オイルを使わないクレンジングの提案を受けた時、
こいつは何をいってんだ?と思ったものですが、こういうことだったんですね。
まあ、うちのはオイルだけで界面活性剤を入れないので、
異例ってことになるのかな・・・
とりあえず6月に検定があるそうなので、
受けてみるかな~
ちなみに、3級は無料でネットで受講できます。
簡単なので、自信のある方は挑戦してみてくださいな。
コメントをお書きください