アーユルヴェーダとは?

しばしば耳にずるアーユルヴェーダ、これって何?

ときどき、当たり前のようにアーユルヴェーダって言葉を使っている企業を見かけるのですが・・・

アーユルヴェーダって一般的に知られている言葉なんですかね??

個人的には「インドっぽい何か」としか認識していなかったので、

ちょっと気になった次第です。

 

私が勉強不足なだけで、一般常識だったらちょっと恥ずかしいな(笑)

 

 

さて、アーユルヴェーダとは簡単にいってしまうとインドの伝統医学。

中国発祥の東洋医学のインド版って感じかな。

陰陽五行とかツボや経絡、気血水など、西洋医学ではちょっと理解できない、

独自の理論があるように、アーユルヴェーダも独特な理論を元にしています。

 

そのため、ちょっと理解しずらいところもあるかもです。

 

 

アーユルヴェーダの歴史は紀元前にさかのぼります。

すでに紀元前にはアーユルヴェーダの体系はまとめられており、

各地の医学に少なくない影響を与えています。

 

すべての医学の元となっている・・・とさえ言われます。

 

それだけに留まらず、占星術、錬金術などにも影響を与えているとか。

一気に胡散臭くなりましたが、当時はこれらも立派な学問だったわけです。

つまり、あらゆる学問に影響を及ぼしているともいえます。

 

 

ざっくり概要を説明すると、バランスが大事、心身の調和が健康につながるという考え方です。

病気を治すというより、病気にならないようにする予防医学的な側面が強いです。

体だけでなく、精神、魂の在り方についても重要視しています。

 

で、生きているものは全て、ヴァータ(風)、ピッタ(火)、カパ(水)という3つの要素をもっており、

すべての体の機能はこれらに支配されているという考え。

東洋医学では気血水にあたるかな?

 

風、火、水のバランスがしっかりとれていたら健康で、

どこかが強くなる、弱くなるというのが病気であるってことかな。

 

で、さらに細かく五大元素にわけられます。

土大・水大・火大・風大の4元素に、元素に存在と運動の場を与える空大・・・

まあ、陰陽五行説の元になっている感じですかね。

 

 

かなり乱暴な言い方になりますが、

アーユルヴェーダの考え方を簡単にわかりやすくしたものが、

東洋医学なんだろうなーと。

 

大きく異なる宗教観の部分で、ちょっと理解しにくくなっているのだと思われます。

 

まあ、そのためか、アーユルヴェーダはなんだか凄そうって思えてしまいますよね。

よくわかんないものですからね(笑)

 

 

本来は風、火、水のバランスが取れているのが理想ですが、

多くの人はこのバランスを欠いているといわれます。

 

風の部分が強ければ、ヴァ―ダ体質、火が強ければピッタ体質、水ならカパ体質といった感じ。

で、弱い部分を補うために、この食べ物が良いとか、悪いとかってのが、

今のアーユルヴェーダの1つの形になっているかな。

 

まあ、魂がどうのこうのとか、宇宙の摂理とか言われても、

ちょっと困っちゃいますからね・・・

 

 

もし、あなたがどの体質かってのを知りたければ、こちらが参考になると思います。

アーユルヴェーダ体質診断

 

私は完全にヴァ―ダ体質でしたー

 

 

【関連記事】

<<<前                      次>>>