イソフラボンを発酵

UNIFINE-CO

東洋発酵の新原料。

イソフラボンを発酵させ、水酸化イソフラボンにすることで、

高い抗糖化力を発揮する素材なんだそうです。

(特許5318339号)

 

イソフラボンを多く含んでいる大豆エキスを麹菌で発酵。

表示はBG、アスペルギルス/ダイズ種子エキス発酵エキス液

配合量は20%になります。

 

セラビオのように留め型になると聞いていたのですが、

原料販売を検討しており、近々には案内できるとの話でした。

あまり引き合いがなかったのかなー?

 

 

糖化ってのは、簡単に言えばタンパク質と糖が結合することで、

糖化タンパク質はAGEsとか老化タンパクだとか呼ばれます。

 

糖化の原因で起こりうる症状は、

アルツハイマー認知症、脱毛、白髪、白内障、

動脈硬化、糖尿病、腎臓病、脳卒中などなど多岐にわたります。

 

まあ、糖化以外の要因もありますが、

1つの要因ってことは間違いないです。

 

で、美容面ではタンパク質であるコラーゲンはモロに影響を受けます。

その結果、シワ、たるみの原因にもなりますし、

色素沈着も起こるので、シミやくすみの原因にもなります。

 

正直、他の抗糖化原料と比較して、

優れているのかどうかってのはよくわからん。

 

1mg/mlの濃度下では、あらゆる糖化を非常に高い濃度で抑制します。

 

抗糖化作用は、おそらく調べられていないだけで、

色々なものにあるとは思われますが、

この水酸化イソフラボンには糖化タンパク質の糖を

剥ぎ取る作用があるそうです。

 

コラーゲンとの間に結合されるので、

コラーゲンの弾力性、つまり肌のハリがなくなってしまうのですが、

これをぶった切ることが可能なんだとか。

 

このAGEs分解剤として知られるN-フェナシルチアゾリウムブロミド(PTB)

と同等、もしくはそれ以上の効果を発揮するそうな。

 

この作用はそうそうないわけで、この原料の最大の魅力となっております。

 

表皮で糖化タンパク質が多いと、角層が厚くなり、そのくせ水分量が少ない傾向にあるそうで、

乾燥肌傾向にあり、透明感が損なわれくすみ肌になるというわけ。

 

0.02%発酵イソフラボン濃度で、確かな糖化タンパク質の分解作用が

ヒト角層においても確認されています。

うん、素晴らしい!

原料として、0.1%配合すればいいわけだ。

 

5倍の0.5%配合すれば文句なしって感じですな。

 

 

で、この糖化タンパクってのは、代謝されないやつでして、

どこかが主張している「捨てるべきコラーゲン」ってやつになります。

 

糖化タンパク質が分解されて、通常のコラーゲンになるわけではない

かもしれませんが、少なくとも代謝されるようにはなるわけで。

 

まあ、角層のことなら化粧品でなんとでもなるんですが、

真皮部分ではそうはいかない(ことになっている)わけで、

傾向投与のほうが効果はあるのかもしれません。

 

一応、食品原料としても販売するそうなので、

外からと内側からというコンセプトで商品展開しても

よいかもしれませんね。

 

 

にしても、抗糖化ってところにスポットをあてているので、

女性ホルモン様作用は如何ほどになっているのかって

ことについては触れられる、です。

 

聞いてみたけど、調べてないみたい。

 

まあ、糖の代わりに水酸基がついているので、

抗糖化、もしくは抗酸化作用を発揮した後に、

イソフラボンとして機能することが期待できなくもない・・・かな?

 

 

【関連記事】

セラビオ(納豆菌発酵エキス)

酢酸菌発酵物

シカクマメ発酵エキス

<<<前               次>>>