敏感肌用商法

まあ、1つのジャンルとも言えなくはないのですが

いま、超敏感肌用のアイテムを企画中なのですが、

ふっと思ったわけです。

 

ぶっちゃけ、「敏感肌用」の定義はなくて、

何を根拠に敏感肌用といっているか?

というのをちょっと掘り下げてみます。

 

 

①刺激がない、もしくは少ない

刺激になる可能性のあるものを避けて商品設計されたものです。

多くの場合、実際に刺激があるのかが問題になるのではなく、

世間体のほうに気を使った処方になっている場合が多いです。

 

界面活性剤がどうのこうのだとか、防腐剤がどうだとか、

そんな話を目にしたことがあるのは、1度や2度ではないはず。

 

●●フリーを謳うことで、敏感肌用の根拠とするわけです。

 

で、これを突き詰めていくと、ほぼ水ってことになります。

刺激の可能性は、あらゆる原料でゼロではないんです。

100%安全だと言い切れるものはありません。

 

中には、ほんとに水だけって商品もあるんですよ。

一応、特殊な水ってことになっていますが。

 

まあ、そこまで極端なものは少ないのですが、

刺激のリスクを排除するという名目で、

機能性を削っている商品は、そこそこあります。

 

機能性成分は、何かしら肌に作用するわけで、

毒にも薬にもならないようなものよりも、刺激性のリスクはあがります。

 

リスクが上がるってだけで、刺激になるとは言ってないのがミソですかね。

可能性の問題ですから、何とでも言えるわけで。

 

で、機能成分を超微量いれておくだけに止めている・・・

結果、刺激はないけど効果もないっていう商品が出来上がるわけです。

 

 

敏感肌用ってことで、効果も薄い商品を売るだけでも悪質ですが、

脅し商法とでもいうんですかね?

●●はダメ、〇〇もダメ、あれもこれもダメ、刺激になるといって、

自社商品に誘導するやり方・・・

との合わせ技でやってるところもあるので注意したいものです。

 

 

②抗炎症作用が高い

敏感肌ってのは、炎症が起きやすいんです。

普通は問題ないようなものにも反応してしまうので、

それを抑えてしまうわけです。

 

よく使われるのはグリチルリチン酸2K、

あとは、その由来となる甘草エキスが使われることが多いです。

 

抗炎症作用のある原料は多岐にわたっているので、

何を使うかは開発者のセンスですかね。

 

肌荒れなどがある場合には、非常に有効です。

アトピーが症状を抑えるためにステロイドを使うように、

まずは炎症を抑え、そのあとに適切なケアをするわけです。

 

まあ、医薬部外品が多くなっちゃいますかねー

化粧品では抗炎症作用なんて謳えませんので。

 

 

あくまで炎症を抑えているだけなので、

プラスαの効果が求められます。

 

最近だとセラミドと組み合わせた処方が増えているかな?

炎症を抑えつつ、セラミドでバリア性を高めるってね。

 

 

③オーガニック

ケミカルは刺激になる、ナチュラルは優しい、

そんな先入観を全面に押し出すやり口。

 

すべてオーガニック原料だから敏感肌用だってね。

 

オーガニック=安心

ってのは幻想以外の何ものでもないのですが、

多くの人はそう思っているわけで。

 

まあ、なんか良さ気な雰囲気を醸し出しているので、

なんか良さそうって思ってしまうのは仕方ないことなんですが。

 

もちろん、良い商品もたくさんあるのですが、

中には刺激性のリスクは高いのに、効果はイマイチという

ものもあるので注意したいところです。

 

 

とあるアンケートで、自分は敏感肌だと思うか?

という問いでは、約8割が「敏感肌だと思う」と答えたとか。

 

つまり、市場としては非常にデカいわけなんですよ。

敏感肌の定義はないので、そう思っている女性は多いんです。

実際に敏感肌かどうかはあんまり関係ない。

 

敏感肌用商法ってのは、金になるってわけさね。

 

 

で、うちも同じようなことをしたいのかというと、

ちょっと違う。

 

敏感肌でも使える化粧品を作りたいのではなく、

どんな化粧品でも使えるようにしたいわけです。

 

つまり、敏感肌を卒業させるようなアイテムを作りたいと。

 

 

【関連記事】

<<<前           次>>>