プラセンタエキスの活性メカニズムが明らかに?!
プラセンタエキス、化粧品原料として人気のある原料の1つです。
効くか効かないかでいえば、効く原料ではあります。
もちろん、ピンキリですけどねー
東京工科大学応用生物学部の研究グループが、
化粧品原料に使われる「ブタプラセンタエキス」の活性メカニズムの解明につながる
成分の存在を発見したそうな。
(2017年10月2日に米国の科学誌「Journal of Cosmetic Dermatology」電子早期版に掲載)
研究では、成長因子の1つであるFGF(線維芽細胞増殖因子)ファミリーに対する
主要な受容体の活性化を解析できる細胞を複数種類作成。
これらに対してブタプラセンタエキスを加えると、
増殖反応を通じて5種類(FGFR1c、FGFR2c、FGFR2b、FGFR3c、FGFR4)の
FGF受容体について、活性化を示すことが明らかとなりました。
FGF受容体は1~4まであって、
4以外はb型、c型に分かれます。
つまり、7種類あるわけで、そのうちの5種類にたいして活性を示すというわけ。
プラセンタエキスにはFGF活性を発揮する物質が含まれており、
さらにこの活性物質は、高分子量と低分子量の両方の分子量範囲に含まれているそうな。
5つの受容体に作用するので、複数存在するってわけ。
プロテオグリカンと作用機構が似ているといえるかも。
また、プラセンタエキスには「グリコサミノグリカン」という糖鎖が存在しており、
これがFGF活性物質を保護しており、製造工程でも損なわれずに
活性を維持しているのではないか?と考えられています。
プラセンタエキスは製造工程で酵素処理をします。
FGFはオリゴペプチドであり、本来であればその酵素の影響を受けますが、
問題ないってことは、そういうことだというわけです。
FGFは、皮膚潰瘍や粘膜炎の治療、再生医療や美容皮膚科などの分野で
すでにその有効性が実証されています。
化粧品原料としてのプラセンタエキスの有効性も、
FGF活性によるものであることが今回の研究を通じて示唆されましたー
という話です。
もちろん、これはプラセンタエキスの効果の一因ってことで、
他にも色々考えられます。
正直、よくわからんけど効果はあるって状況でしたが、
少なくともFGF様物質は含まれており、
FGF活性があるのは確かになったというわけですね。
ぶっちゃけ、分析しても検出限界を超えているくらいの量
しか含まれていないとは思いますが、EGFと同様、
微量でも作用するんだと思われます。