使うのを止めたら元通り?
セラミドは外から、つまり化粧品で不足分は補うことができます。
では、使い続ければ、いつかは補う必要がなくなるのでしょうか?
答えは、そうなる人もいるし、そうならない人もいるって感じかな。
外的要因にてセラミドが不足している場合。
外的要因は過剰な洗顔が主な原因となります。
防衛ラインの最前線が損失してしまうわけですから、
内側から急ピッチで補修作業が行われます。
急ごしらえなので、非常に脆い壁が作られます。
これが繰り返し行われることによって、
10代、20代と本来は乾燥肌とは無縁のはずのなのに、
乾燥肌になってしまいます。
この場合は、セラミドを補いつつ、セラミドの流出を抑えれば、
ターンオーバーが正常化することで、本来の肌に戻ります。
つまり、セラミドが十分ある状態に回復することができます。
洗顔方法を見直すなど、外的要因を取り除くってのが
絶対条件ではありますけどね。
で、内的要因の場合ですが、
これはターンオーバーの鈍化、セラミド合成能の低下、
セラミド分解酵素の増加などなど、いわゆる老化により
セラミドが不足している場合。
外から補うセラミドは、基本的には外側から埋まっていきます。
最終防衛ラインなわけですから、そこを最優先して補修します。
ぶっちゃけ、細胞間脂質の一番外側だけでも
完璧な配列となれば、肌の水分の蒸散を防げますし、
バリア機能も十分機能します。
まあ、補ったセラミドの量次第ってことなんでしょうが、
補修できるのは上の方の層だけになります。
この層は、ターンオーバーのよって、少しずつ入れ替わります。
しかしながら、老化によりセラミドが不足している場合は、
下からできてくるラメラ層は不完全なものです。
ですので、セラミドの補充をストップすると、
補修した層が入れ替わるとともに、乾燥が始まるというわけ。
この対策として、1つはセラミドを下層にも届けるようにしています。
セラミドは溶剤によって、浸透度合いが激しく変わります。
その一部を担うのがWILBRIDE® S-753。
表示名はPEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン
これによって、角質層の下の方へとセラミドを届けることができます。
まあ、問題は底から埋めていく形になるので、メチャクチャ量を使うってとこですか。
効率は悪いですが、ちょっと休んだくらいすぐに戻るってことはないです。
ちなみにライトはこれが含まれていないので、上から埋めていく形になります。
ですので、バカみたいに消費するってことはないです。
2つめはセラミド産生を高める成分を入れていること。
スカスカの層を作り続けたら、クリームがいくらあっても足りません。
ですので、ソーライン(ヒマワリ種子油不けん化物)を配合。
最近ではセラミド自身がセラミドの産生を促すとのデータがでていますが、
ソーラインはセラミド産生を促進する速度が圧倒的です。
18時間には数倍のセラミドを産生するようになります。
また、ハトムギ種子エキスはセラミド1を特異的に増やします。
セラミド1は超長鎖脂肪酸を持つアシルセラミドと呼ばれるセラミドで、
層をまたがって存在することで、ラメラ層の楔の役目を果たします。
セラミド1が多いラメラ構造は非常に強固な層になり、
逆にセラミド1がなければ、非常に脆い層になります。
セラミド1を多く補うってことは、セラミドの流出を防ぐことにもなります。
で、今度はナノ化したセラミドを配合するわけですが、
すべてナノ化すると、より下の層まで行くようになります。
ただ、それだと最優先で補修しなければならない上の層への
補充がおろそかになってしまいます。
ということで、ナノ化してるのとしていないセラミドを
両方配合しようと考えているわけです。
コラーゲンとかは分子量の違うコラーゲンを何種類も入れているわけですから、
セラミドもその辺のバリエーションがあってもいいかなー
なんて思った次第です。
【関連記事】