ニボルマブ

ノーベル医学・生理学賞 がん免疫治療薬、ここが凄い!

京都大特別教授の本庶佑氏が2018年のノーベル医学・生理学賞を受賞したことで、

注目を集めているがん免疫治療薬「オプジーボ」。

ニボルマブと言う成分で、ヒト型抗ヒトPD-1モノクローナル抗体医薬品。

 

これがどのようなものがと言うと、現行の治療ではがん細胞を直接叩く、

抗ガン剤が主流となっています。

これは、爆撃ミサイルみたいなもので、ガン細胞にダメージを与えるだけでなく、

周りの健康な細胞もまとめて攻撃します。

 

強い抗がん剤だと、ガンで死ぬか、抗がん剤で死ぬか、

ってくらいになってしまいます。

 

まあ、近年はこの爆撃の精度を上げて、

ポンポイントでガン細胞に攻撃したり、

普通の細胞にはあまり影響がないようなものも

開発されているのですが、オプジーボは別のアプローチをしたものになります。

 

オプジーボは直接ガンを叩くものではないです。

 

本庶氏は1992年、免疫を担う細胞の表面にある「PD-1」というタンパク質を発見します。

免疫細胞が暴走すると、それはそれで大変です。

花粉症などのアレルギーも免疫の暴走で、本来は攻撃しなくてもよい花粉を

攻撃してしまうことで起こります。

リウマチも免疫が自己細胞を攻撃することで起こす疾患です。

 

ですので、暴走しないよう、免疫にはブレーキが備わっているわけです。

それがPD-1っていうタンパク質なわけ。

PD-1は受容体で、ここに「攻撃ヤメ」っていうメッセンジャー物質がはまると、

免疫は免疫活動を止めます。

 

で、この仕組みを逆手に取って、ガン細胞は免疫からの攻撃を逃れている手段として、

PD-1にはまる部位をがん細胞がもっていることを突き止めました。

 

オプジーボはこのPD-1の受容体にフタをするもので、

免疫のブレーキが壊れた状態にします。

通常はがん細胞によって免疫の活性が抑えられるのですが、

オプジーボで高い攻撃性を維持したまま、ガン細胞を攻撃し続けます。

 

自身の免疫細胞によって、ガンを治療するものなので、

抗ガン剤よりは副作用が少ないです。

 

 

まあ、問題点もあるんですが、

1つは効果がある人が限られるそうな。

3割いかないとかなんとか。

 

原因としては、そもそも免疫が弱っていたら、

ブレーキを外したところで、ガン細胞を倒す力がないってのが

考えられるかな?

 

2つ目は、この免疫薬に対して、耐性ができてしまうそうな。

1年で効かなくなったとの症例もあるそうな。

 

3つ目は、逆に投与をやめても効果が持続するということ。

治療が終わっても副作用の危険性があるというわけ。

抗がん剤よりは副作用は弱いですが、ないわけではないんす。

 

 

課題はまだまだありますが、今後のガン治療の在り方を大きく変えた薬ってわけで、

ノーベル賞の受賞へとつながったわけです。

 

 

【関連記事】

重度のアトピー性皮膚炎にdupilumabの有効性を確認

サッカリンにがん抑制効果?!

オートファージの研究が進むと?!

<<<前            次>>>