セラミドEOPとセラミドEOS

どっちがどっちかわからなくなる理由

セラミドEOPとセラミドEOS、正直、どっちがどっちかわからなくなります。

その理由がようやくわかりました。

結論をいえば、学術的な分類と化粧品原料の分類がイコールではないってことです。

セラミド2もなんかセラミドNGって呼ばれているし。

未だにこのGは何かってのはわかんないです。

セラミドの命名はRobson et al.(J Lipid Res, 1994:35:2060-8)、

Motta et al.(Biochim Biophys Acta 1993:1182:147-51)、

Ponec et al.(J Invest Dermatol.2003:12:581-8)によって行われたものになります。

 

こちらの図はそれらを元にセラミドー基本と応用ー(食品化学新聞社)に載ってる

図によるものになります。

 

Ponceらの論文はこちら

New acylceramide in native and reconstructed epidermis.

 

こちらの論文内でも、

セラミド1=セラミドEOS

セラミド9=セラミドEOP 

となっています。

 

一方、化粧品原料ではセラミド1=セラミドEOPとなっています。

CeramideⅠ

 

SkinmimicsはセラミドEOPもセラミドEOSもどっちも同じだけ

入っているので気にしたことなかったのですが、

SK-INFLUXはセラミド1、3、6Ⅱが入っているといわれていますが、

こちらをアルファベット表記にするとセラミドEOP、NP、APとなります。

 

Skinmimicsを導入当初、メーカーからEOPとEOSが逆になってるという

指摘を受けたんですよね。メーカーの資料通りに書いたにもかかわらずね。

 

度々、論文見ると、違和感をずっと感じていて、

あれ?どっちだったかな?みたいに毎回なってたんですよね・・・

 

まさか、学術的な命名法とは異なっているなんて

思いもよらないじゃないですか。

 

つまり、アトピーはセラミド1が少ないって言われていますが、

これはセラミドEOSのことで、化粧品に入っているセラミド1ってのは

セラミドEOPってこと。

 

まあ、なんともややこしい・・・

 

構造上はEOPはEOPですし、EOSはEOSなんですけどね。

学術的にはセラミド1=セラミドEOS

化粧品にではセラミド1=セラミドEOPってことになるみたい。

 

 

セラミド1として販売していたものが、学術表記に合わせようってことになって、

実はそれ、セラミド1ではなかった・・・

セラミド2と同じ構造だと思います。

 

今更、訂正できないってな感じでしょう。

 

まあ、効果は変わらないので、細かい話ではありますが・・・

 

 

【関連記事】

LC/MS analysis of stratum corneum lipids: ceramide profiling and ...

セラミド分子種

<<<前            次>>>