ステビース(Stevisse)™

レチノイド様作用のある原料

レチノールがある種のブームになっている感がありますが、

刺激性が高く、あえてそれを我慢して使うってのは忌々しき事態だと思います。

 

そのため、レチノールに変わるもの、安全性が高く、かつレチノールと変わらない

効果が得られる原料の模索が活発化してきています。

 

そんな原料の1つをご紹介。

 

商品名はステビース。

製造元はルーブリゾール。海外の原料になります。

表示名は水、グリセリン、ステビア葉/茎エキス

 

ステビアを亜臨界抽出したものになります。

 

ステビアは甘味料の1つで、独特の甘味なのでこれで美味しく作るのは

なかなか難易度の高い仕事になります。

 

まあ、それは置いておいて、化粧品原料では、

抗酸化作用、抗糖化作用、抗炎症作用などなどがあると言われています。

 

それらの原料と異なるのは、亜臨界抽出されているってこと。

ざっくりいえば、圧と熱をかけて抽出することで、

溶剤を使うことなく、有効成分を余すことなく抽出できるってわけ。

 

この亜臨界抽出したステビアエキスですが、レチノール様作用があるそうな。

レチノールの作用機上は、コラーゲン産生の分解酵素であるMMPを抑制、

ヒアルロン酸合成促進により、シワの改善があるわけです。

 

ステビースも同様の効果があり、40~60代の人を21人に対し、

2%ステビースを配合したクリームとそうでないクリームを

1日2回、顔の半分ずつにつけて、28日後の違いを比べるって試験した結果、

シワの範囲は16%減少、シワの長さは17%減少したとのこと。

まあ、レチノールは半年という長期試験をしているので、

同じくらい行えば、大差はない結果になると思われます。

 

なお、コラーゲン分解酵素であるMMP1については活性を85%、

MMP3に関しては69%抑制したとの結果もでています。

 

一方、刺激性に関しては、レチノールはレチノイド反応とかA反応とか呼ばれるものが

起こるわけですが、ステビ―ンには抗炎症作用があり、炎症が起こるどころか、

炎症を抑える作用もあるわけです。

 

HMOX1、これは抗酸化に関わる酵素をコードしている遺伝子で、

ステビースによって活性が9倍になります。

つまり、肌の抗酸化力を上げる効果があります。

 

TXNRD1、OSGIN1も同様、抗酸化に関わる遺伝子で、

これらの活性が2倍以上となっています。

 

推奨量は2%とのこと。

 

現段階では国内での使用実績は確認できていませんが、

非常に興味深い原料です。

 

 

【関連記事】

バクチオール

モスビーン種子エキス

<<<前            次>>>