セラミド合成酵素が卵巣がん転移を抑制する

卵巣がん移転を抑制する新たなメカニズム

摂南大学薬学部、東北大学大学院医学系研究科、金沢医科大学総合医学研究所

生命科学研究領域の国際共同研究グループによって、

卵巣がんにおける転移の新たなメカニズムが解明されました。

 

Ceramide synthase 2‐C24:1‐ceramide axis limits the metastatic potential of ovarian cancer cells

 

セラミドを産生する酵素、セラミド合成酵素2(CerS2)ががん細胞の運動能および

転移能を抑制することを見出したそうな。

 

卵巣がんは発症すると婦人科の悪性腫瘍のなかで生存率が最も低く、

それはがんの転移によるものであると考えられています。

ですので、転移を抑えることが重要になってくるわけです。

 

同グループはこれまで、セラミドなどのスフィンゴ脂質とがんの関連性について研究しており、

今回の発見に至ったわけです。

 

 

卵巣がん細胞において、CerS2の発現が低下していることを突き止め、

実際にがん細胞のCerS2の活性を抑制するとがん細胞が活性化され、

逆にCerS2を活性化させるとがん細胞が抑制されるという結果を得ました。

 

これはCerS2によって産生される極長鎖C24:1-セラミドが、

がん細胞を抑制することに起因します。

 

このセラミドはセラミダーゼ(セラミド分解酵素)で分解されますが、

この酵素を抑制することで、極長鎖セラミドの量を向上させれば、

がん細胞を抑制できる可能性が示唆されています。

 

 

セラミドシンダーゼは6種類か存在しており、CerS2はその中で

最も広く分布しているセラミド合成酵素になります。

肝臓、腸、脳でとくに発現が多く、CerS2遺伝子ノックアウトマウスでは、

肝臓がんや脳腫瘍が確認されると。

 

一方で、乳がんではCerS2の発現が向上するという、逆の現象が起きているわけで、

ちょっとこの辺はよくわからんです。

 

 

さてさて、ここからは個人的な見解となります。

まあ、妄想といっても差し支えないです。

 

セラミド合成酵素が関わっているのであれば、その補酵素である

ナイアシンの摂取量も関わってくるのかなーと。

もっとも、セラミド合成にかかわる酵素ってスゲーたくさんあるので、

どこの補酵素になってるのかってのは、正直把握してません。

 

ナイアシンがCerS2の補酵素かどうかはわかりませんが、

関連している可能性はあるかなーと。

過剰にならない程度で摂取をするのは、何かしら意味があるかも。

 

また、長鎖脂肪酸をもつセラミド、とくにC24:1ががん細胞の活性を抑制する

ってことなので、これらのセラミドを摂取することも、意味があるのではないかと。

 

焼酎もろみをはじめとする麹菌による発酵粕は、

長鎖脂肪酸を含んだセラミドを多く含んでいるので、

これらの摂取が有効であるのではないかと。

 

焼酎もろみにも同じような話があったんですが、そこでは

独特のポリフェノールによるものでは?と考えられていましたが、

実はセラミドによるものだったのかも・・・

 

 

【関連記事】

サプリメントとしてのセラミド

SOLWEED(ソルウィード)

<<<前            次>>>