· 

ハイドロキノン

逆に医薬部外品では使えないのです

美白関連で最もよく聞くハイドロキノンですが、

医薬部外品で使えない成分なんです。

つまり、ハイドロキノンを配合している化粧品は

「美白」を謳えないわけなんです。

 

それどころか、化粧品への配合が可能となったのは2001年のことで、

それ以前は医師の管理下でしか使用できなかったわけです。

 

効果は非常に高く、既存の美白成分と比較しても

10~100倍の効果があるとかないとか言われます。

そんなに高い効果があるのに、医薬部外品にならないのはなぜ?

と思うかもですが、医薬部外品は効果を担保しているものではなく、

安全性を担保しているもの・・・なわけ。

 

医薬部外品を薬品の下位互換、化粧品の上位互換だと思っている人、

割と多いと思うんですが、実際は安全性という面では医薬部外品が一番

優れており、それ故に効果の面では化粧品に劣る場合も普通にあります。

だって、このハイドロキノンは化粧品でしか使えないわけですから。

 

 

まあ、逆にいえば、ハイドロキノンは安全性に対して太鼓判を押せない、

不安があるってことでもあるのですが。

 

ハイドロキノンの作用はチロシナーゼ阻害によるメラニン生成抑制効果が1つ。

チロシナーゼってのはメラニンを合成する酵素で、これの働きを邪魔するわけ。

 

もう1つは還元作用があって、酸化したものから酸素を引っ剥がす効果があります。

メラニンの黒化には酸化が必要で、酸化させなければ黒くならないですし、

還元して酸素を取り除けば黒くなくなります。

 

還元性があるってことは、反応性が高いってことで、

つまりは、劣化しやすいということ。

この還元性を無くしたものがアルブチンと呼ばれるものになります。

還元作用を無くして、安定性が増した美白成分ですが、

メラニンを還元することはできませんし、チロシナーゼ阻害効果も

弱くなっています。

でも、安全性は高いので、医薬部外品成分となっています。

 

 

さて、ハイドロキノンが化粧品に配合できるようになったとはいっても、

配合上限があります。

2%まで配合することが許されているってのが現状。

 

また、レチノール同様、劣化が激しいので容器なり

処方なりの工夫が必要になり、だいぶ面倒な成分です。

 

あれ?と思う人もいることでしょう。

ハイドロキノン5%配合とかいう製品みたことあるんですけど?

ってね。

 

一応、皮膚科医のもと、処方されるのであれば化粧品の上限を超えることができます。

 

え?普通に売ってるし、買えるよって?

あー、うん、捕まるかもしれないリスクを抱えてやってんのさ。

 

 

高濃度品は副作用のリスクが当然ながら高まります。

ハイドロキノンは刺激性が非常に高く、赤くなったり、かぶれたり、腫れたりします。

まあ炎症を起こしやすい成分です。

また、長期使用することでメラノサイトが死んで白斑となることがあります。

 

ハイドロキノン5%未満では白斑が確認されていないんですけどねー

もっとも、あくまでリスク回避のために長期使用を禁じているからであって、

長期使用すればするだけ、リスクが高まることは理解しておいてください。

 

実際に白斑問題を起こしたロドデノールは医薬部外品だったので、

医薬部外品の安全性ってのも、確かなものではないんですけどね・・・

 

ハイドロキノン、確かにシミを薄くする効果はあります。

短期的に目に見えて変化がわかるんですよ。

 

これはメラニンを還元することで得られるものなんですが、

当たり前の話、シミがなくなったわけではなくて、

あくまで薄くなって目立たなくなっただけです。

 

シミはそのまま、そこにあるわけです。

 

つまり、ハイドロキノンの供給を絶ったら、

メラニンの酸化が進み、元に戻ります。

長期使えないって縛りもあって、必ず途中で中断するわけですから、

なんか意味あるんか?と思ってしまいます。

 

また、劣化したハイドロキノンは非常に刺激性が増します。

 

てなわけで、ハイドロキノンは使用する気はないです。

扱いがホントに難しい。

 

 

【関連記事】

美白化粧品の使い方

シミに効く化粧品

<<<前           次>>>