PEG系界面活性剤は製造工程でダイオキシンを発生させる?

何、その唐突なネガキャンは・・・

界面活性剤って悪者扱いされることが多々あるわけですが、

今回のはだいぶ変わっているというか・・・

「PEG系界面活性剤は製造過程でダイオキシンが発生するから

使っている化粧品は使うべきでない」

との主張をしている輩がおるんだとか。

 

PEG(ポリエチレングリコール)の重合体で、

図のnの部分に入る数字、つまり繰り返しの数で、性質が異なります。

PEG-400は400個繰り返しの構造があるってことです。

当然、数字が大きいほど分子量は大きくなります。

合成ポリマーで、増粘剤や被膜剤として配合されます。

 

で、PEG系界面活性剤として、具体的に挙げられていたが

PEG-60水添ヒマシ油になります。

非イオン系の界面活性剤で、刺激性はほぼないです。

どちらかというと、安全性の面では非常に高い部類に入ってくる

界面活性剤です。

 

結論からいうと、ダイオキシンって表現していますが、

これは誤訳で、本当は1,4-ジオキサンのことだったのではないか?

と思われます。

そりゃ、どんだけ調べても出てこないわけよ。

どう考えてもダイオキシンが発生するのは物理的にも化学的にも

あり得んもんなー

 

1,4-ジオキサンは刺激性が強く、ヒトに対する毒性も高いです。

動物では発がん性が確認されていますが、ヒトに対する発がん性は立証できておらず、

IARC の評価では 2Bとされます。

まあ、あるかも知れないって位置づけ。

PEGを重合させるときに、1,4-ジオキサンが発生する可能性があると

いわれています。

また、界面活性剤の製造工程でも発生するといわれていますが、

それは硫酸エステル型のものなので、こちらはあんまり関係ないかな。

この辺が混在しているため、PEG系界面活性剤はダメだって

なってるんだと思われます。

 

PEG生成時に発がん性の疑いのある成分が生成されているって

のは、まあ事実なんですが・・・

1,4-ジオキサンが問題視されるようになって、

これが環境汚染を起こしているってな話になったとき、

これを使用しているところが、

「うちが原因じゃないよ」っていう言い訳のために、

他をやり玉に挙げた結果のように見えるんよな。

 

用途として、洗浄剤、合成皮革溶剤、反応用の溶剤、塩素系溶剤安定剤

医薬原料/セルロースエステル類及びセルロースエーテル類の溶剤、

有機合成反応・抽出溶剤、トランジスター用・合成皮革用溶剤

塗料・医薬原料、試薬用、塩素系有機溶剤の安定剤、洗浄剤の調整用溶剤

繊維処理・染色・印刷時の分散・潤滑剤、パルプ精製時の溶剤等、多岐に渡ります。

 

この物質、普通に製造されていて、色々なところで使われているわけよ。

にも拘らず、副産物として微量に発生しているとしてPEG製品がやり玉に挙げられて

いるのは些か不自然というか。

まるで、スケープゴートにされたようにしか見えないんよなー

 

で、これらを根拠に「PEGは避けるべし」と言い始めた輩がでてきて、

それが広まったってな感じかなー

 

ただ、製造過程でどのくらいの量発生するとか、

製品にどのくらい残留するかってデータは探せど

出てこないんですよねー

(持ってるなら見たいです、お願いいたします)

 

おそらくPEGの原液を調べても検出するのは難しいでしょう。

それくらいしっかり精製されています。

さらに製品にした場合はもはや検出不可能だと思います。

まあ、ぶっちゃけ水道水のほうが多く検出されるでないかなー

 

 

まとめると、

・PEG系界面活性剤にはダイオキシンは含まれていない

・ダイオキシンではなく、1.4-ジオキサンの間違い

・1.4-ジオキサンはPEGの重合の過程で発生する可能性がある

 

つまり、nの数字が大きいほど、発生する確率はあがっていくので、

PEG-400とかPEG-1000みたいな合成ポリマーは気を付けたほうが

よいかもね?精製の甘いの使ってる可能性はゼロではないっすから。

ただ、PEG-60水添ヒマシ油は気にする必要性は皆無だとは思います。

 

 

【関連記事】

「経皮毒!?日用品が毒になる!!」

<<<前            次>>>