· 

ナチュセラのウリって何?

改めて考えてみた

ナチュセラのウリは何?

改めて問われ、答えに困ってしまいました。

 

当初は天然ヒト型セラミドをウリにしていたわけです。

採用しているところはほぼなくて、その兆しすらなかったので。

まだセラミドの認知度は低く、天然セラミド(馬セラミド)が

幅を利かせていた時代です。

 

幸い、セラミド市場は活性化し、天然ヒト型セラミドは

高い訴求効果がありました。

 

そして、ヒト型セラミドの種類が豊富だって方向にシフトしていきます。

Skinmimicsと天然ヒト型セラミドとの間に効果の差がほぼなかったので。

世間はヒト型セラミドが一番よいってのが定着し、

濃度ではヒフ●ドが圧倒的であり、濃度競争の代わりに

セラミドの種類で競うという感じになっていました。

一応、ヒト型セラミドの種類では現状最多を維持はしています。

 

続いて、種類も大事だけど最も大事なセラミドは

アシルセラミド(セラミド1)だということで、その辺もアピールしていきます。

ヒフ●ドやア●タリストなどの大手もアシルセラミドに着目していきます。

アシルセラミドは超高額な原料なので、皆この辺は見て見ぬふりをします。

ここで争うのはちょっと無理って感じです。

最近ではすっかりなりを潜めています。

 

なお、ナチュセラ極はアシルセラミドの配合量は業界でトップクラスです。

これ以上配合しているところはないです。

 

 

アイテム数が増えていき、セラミドに関係ない商品のほうが

多くなってきたのもあって、シリーズとしては共通していることは

何だ?っとなっているのが現状。

 

改めて考えると、「効果があるものを」ってのが第一になるかな。

効果のエビデンスのある原料を高濃度で、しかも特化させて

作っているのがナチュセラシリーズの共通項かなーと。

 

その最初のとっかかりが天然ヒト型セラミドだったというだけで、

効果のあるものを作りたいってのが根底にあるわけで。

 

 

 実は、ナチュセラクリームのリニューアルを予定しており、

どのような変更をするのか悩んでいるわけです。

AgeCapが廃盤となってしまったので、これが無くなる前には

処方を確定したいのですが、さてさて・・・

 

1つはオリザのコメセラミドを使う予定ではあります。

オリザセラミドにはヒト型セラミドが含まれており、

ヒト型セラミドの種類を増やすことができます。

現状でもセラミドの種類は最多ではありますが、

さらに上を目指そうと。

 

ただ、これは効果に大きな影響を与えるようなものではないです。

 

AgeCapは抗酸化作用により、抗シワ作用をもたらしていた

わけですが、それにならって抗酸化成分入れる?

それとも抗シワ成分入れる?

 

本当は抗老化ホルモンであるクロトー様作用のある

クロシデンを使いたいところではありますが、

これは加熱NGなのでクリームに配合は不可能なんす。

 

ナチュセラRe:の原料から引っ張ってくる?

ヒト型コラーゲン入れるか。

ずいぶん前に蚕を遺伝子組換えして繭にヒト型コラーゲンを

含ませたものがあったので、それを採用するかどうか

検討したことがありました。

もし採用していたら、ヒト型にこだわるようになっていて

今頃ヒト幹細胞培養液とか入れていたんだろうな。

 

コルフラッグ リマスタードがヒト型コラーゲンに相当し、

表示名称はコラーゲンアミノ酸。

 

あとはステビーンか。

抗炎症作用が高いので、それもありかな。

 

流行のナイアシンアミドとかレチノールとか?

正直、つまらないよなー

ナイアシンアミドはセラミド合成酵素の補酵素となり、

セラミド産生を高めるわけですが、セラミド産生を高める

成分はすでに結構入れています。

ですので、今更感が。

 

レチノールは安定性の問題で使用はできませんし、

レチノール誘導体も今更感が否めない。

レチノール様作用のあるバクチオールも配合しちゃってるしな。

 

うーん、どうせなら新しい作用を持たせたいよな。

抗ストレスとかホメオタシスとか。

なんか探してみるかなー

 

 

【関連記事】

 コルフラッグ リマスタード

オリザセラミドからヒト型セラミドが見つかる

<<<前          次>>>