医薬部外品って制約

非常に限られた狭い範囲で差別化しないといけない

医薬部外品って分類ができたのは、全成分表示義務化に伴い、

一部で全成分書きたくないって駄々をこねたところがきっかけなわけ。

まあ、大手なんだけども。

 

じゃあ、全成分書かなくてもよいし、書いたとしても順不同でもOKに

する代わりに、縛りを設けたのが医薬部外品です。

 

メリットとしては効果効能を謳える(決められた範囲で)ってのが挙げられます。

基本的に医薬部外品は薬機法で云々ってことはほぼないです。

また、安全が担保されているので、トラブルが起こることは少ないです。

ただし、絶対にないってわけではないです。

現に白斑問題が起こったのは医薬部外品ですから。

あとは、医薬部外品でしか使えない原料があり、それを使えるってことかな。

 

デメリットは処方の自由度が非常に低いということ。

つまり、差別化が非常に難しいってことです。

 

昨今、ナイアシンアミドがシワ改善で部外品登録できるようになり、

あっちもこっちもナイアシンアミドを有効成分とした部外品がでています。

ぶっちゃけ、全部一緒です。

違うのは容器と形状と名前と値段だけ。

得られる効果はどれも大差ないです。

(そもそもナイアシンアミドだと効果を実感することもないです)

 

ガチガチに固められたルールのなかで、他所との違いを出さないと

いけないわけですが、正直ムリゲーなんですよ。

医薬部外品でしか使えない原料がある一方、

医薬部外品では使えない原料ってのが山のようにあります。

そもそも、医薬部外品とは使える原料が限られているわけ。

 

医薬部外品って制度は日本独自のものですので、

海外の原料はほぼ医薬部外品申請してないです。

 

また、有効成分で効果効能が謳える反面、その他の成分では

効果を出すことが認められていません

たとえば、レチノールやプラセンタエキスなどをその他の成分で記載する場合、

効果を出すことは許されないので、有効成分で登録できる濃度では配合できません。

じゃあ、有効成分にすればよいじゃんと思うかもしれませんが、

前例のない組み合わせはできないんよ。

新たに申請しないといけないので、お金と手間と時間が滅茶苦茶かかるんですわ。

 

また、基剤以外の植物エキス等も効果に影響してはいけないので、

しっかり入っているってことはないです。

ビタミンC誘導体やセラミドなども同様です。

 

実質問題、差別化はほぼ無理というね・・・

もちろん、多くの消費者はそのことを知らないので、

いくらでも誤認させることは可能ではありますが。

 

流石にナイアシンアミドの医薬部外品は飽和状態だと思います。

もはやここに参入するには、旨味がないです。

逆に化粧品で作った方がインパクトあるんでないかな?

 

ナイアシンアミドの医薬部外品がどうしても使いたいって人は、

敢えて高いものを選ぶ必要はなく、手ごろなものを選んだほうが

賢いって話です。

 

 

【関連記事】

医薬部外品なんて全部一緒だ

シワ改善の部外品有効成分を比較してみた

ナイアシンアミドに夢見過ぎてない?

<<<前           次>>>