NMNの先を行く成分?!

5-デアザフラビン

NMNの認知もままならないのに、さらにその先へってか。

NMNは何かというと、ニコチンアミド・モノヌクレオチドの略で、

ナイアシンアミドから体内で合成され、NMNはさらに

NAD(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド)に変換されます。

 

NADは何をするのかというと、ATP産生に関わる電子伝達物質。

ATPってのは生物のエネルギーを貯めた物質で、アデノシン三リン酸の略。

NADはサーチュイン遺伝子の活性にも作用しており、

その際にナイアシンアミドへと変換されます。

ナイアシンアミド、NMN、NADを体内でぐるぐる回しているわけです。

 

NADを与えたマウスが若返ったってことで、若返りの成分だ!と注目されたのですが、

あまりに高額なので変わりとして、NAD前駆体であるNMNが市場に出回ることとなります。

 

 

で、そのNMNを超える成分が出てきたって話なんですが、

それが5-デアザフラビン。

ビタミンB2(リボフラビン)に似た構造をしており、

NAD様作用があるのだそうな。

一番最初の図で「R」の部分は、色々なものに置き換わる部分で、

5-デアザフラビンは複数種類があります。

 

世間を騒がせている5-デアザフラビンはTND1128はRの部分がCH3となっています。

 

これがNMNを超える物質だ!といわれるのは

ミトコンドリア活性がNMNの40倍あったからなんだそうな。

ポイントはNADではなく、あくまでNMNを超えたって言っている点。

 

ミトコンドリア活性とは、要はどれだけATPを産生しているかってことを見たわけ。

上図で見て分かる通り、NADはでてきますが、NMNはでてきません。

5-デアザフラビンはNAD様作用があるわけですから、比較すれば・・・ねえ?

 

当然ではありますが、サーチュイン遺伝子の活性も直接比較すれば、

5-デアザフラビンのほうが活性化するわけです。

 

NMNはあくまでNAD前駆体であり、体内でNADになることを期待して摂取しているわけです。

NMN自体にはミトコンドリア活性を上げることも、サーチュイン遺伝子を活性する

こともないわけ。

 

5-デアザフラビンでの実験でマウスの寿命が延びたとか、

若返ったとかいう話はないです。

ですので、NMNの超えたってのは現段階では過言かと。

 

ミトコンドリアは老化と密接に結びついています。

そういう意味ではNMNも5-デアザフラビンも有用であることは

間違いではないと思います。

 

あくまで個人的見解ではありますが、経口投与も塗布も

ナイアシンアミドと効果は大差ないんでないかなーと。

NMNも5-デアザフラビンもね。

効果はあるけど、劇的ではなく緩やかなものだろうと。

 

NMNを飲み始めたうちのばあちゃんが、見る見る若返った

なんて話は聞かないですし、そんなことは起こりません。

老いの克服は人類の悲願ですので、夢を見ちゃう気持ちはわかりますけどね。

 

ちなみに、化粧品での表示名称はエチルメチルピリミドキノリンジオン

独占的な扱いなので、あるのかないのか知らんけど

エビデンスは公開されていません。

 

 

【関連記事】

NMNを使うなら

NMNのサプリメント

<<<前           次>>>