· 

HMPA入りのグミ

有効成分をグミに入れる

HMPAはポリフェノール共通代謝物のことで、

これを規格している唯一の原料が丸善製薬から販売されている

アクティボディRBとなります。

 

こちらの原料はナチュセラ万で使用しており、

大変好評で、弊社のサプリで現在一番売れています。

とても良い原料ですし、数値で結果がでてくるので

もっと売れてもいい原料なのになー

 

なんて思いながらHMPA入りのサプリメントでてきてないかな?

と検索していたら、グミに入れた商品がでてきました。

 

この原料は水溶性で味がほとんどないので、

食品系との相性は滅茶苦茶良い。

サ●ウのごはんのような、レンチンするお米に入れておいて、

一緒に取ることで健康維持をしたり、

フリーズドライのお味噌汁なんかに入れておく、なんてことを

構想しています。原料メーカーがね。

 

つまり、サプリメントに限らず、食品業界を視野にいれて

商品展開していくつもりなんです。

 

そういう意味では、その一歩としてグミで出てくるってのは

とても良いことだと思いました。

 

ただねぇ・・・

1袋に60g入っており、希望小売価格は350円。

グミのお菓子としては高いですが、サプリメントとしてみたら

滅茶苦茶安いです。まあ、30日分であれば。

 

このグミ、どれだけHMPAが配合されているかというと、

60gに23mg配合されています。

アクティボディRBとしては100mgです。

つまり、1袋で推奨量を満たせると。

 

継続してこそ意味があるのに、1袋で1日分、

しかも60gのグミを摂取するのは、そこそこしんどいです。

 

1粒、2粒で推奨量摂取できれば最高だったんですけどね。

 

このサプリをグミにするってのは、難儀な話でして、

特に前職で勤めてたOEMメーカーは変わったことにチャレンジする

風習の会社でしたので、それを目の当たりにしました。

 

まあ、売れないのよ。

 

例えば、アントシアニンを高配合したグミを作ったんです。

ブルーベリー味にしてね。

手軽に食べれるし、子供にもいいですよね。

近視にはアントシアニンは非常によいですから。

 

でも、売れない。

 

理由はわかっているのですが、グミという形状にすることで

価格の比較対象がグミになっちゃうんですよ。

市場では100~200円くらいでグミは売られているわけです。

ですので、グミに3000円も出せないってなるわけです。

 

その辺も理解して、こういった形で販売されているんだろうなー

ってのはわかるんですけどね。

 

1粒にHMPAを23mg配合することは容易いと思われるので、

苦肉の策として、1袋を1日分としたんでしょうね。

 

どうせなら、ビタミン、ミネラルも入れて、完全飯にして、

このグミを1食と置き換えるようにすれば、売れそうじゃない?

<<<前           次>>>