基本的には自由に使ってもろて
ゴヨウマツ種子油の原料売りを始めました。
ゴヨウマツ種子油の択づけと使い方を話していこうかと思います。
ゴヨウマツ種子油には特殊な脂肪酸が含まれています。
ピノレン酸と呼ばれるもので、γリノレン酸の異性体になります。
松の実油にしか含まれていない脂肪酸になります。
なんかボラージオイル(ルリジサ種子油)を薄めて20mLで1万円超えて
売ってるところがありまして、ボってんなーと思ったと同時に、
絶対にゴヨウマツ種子油のほうがよいよなーと。
非常に高い抗炎症作用がありまして、その作用機序は
アラキドン酸カスケードを根本的に抑えるものになります。
アラキドン酸カスケードとは、アラキドン酸を起点に
炎症反応が滝のように炎症関連物質が生成される現象のこと。
炎症が酷くなる過程で起こるとされます。
ピノレン酸はこれの初手、アラキドン酸が変化するのを抑制するため、
一連の炎症反応を止めるとこができます。
γリノレン酸は酸化しやすいのですが、ピノレン酸は酸化しにくいといわれています。
また、べたつかず伸びがよいので使いやすいです。
万能油と呼ばれるボラージオイルの上位互換がゴヨウマツ種子油であると
言っても過言ではないと思います。
使い方としては、
肌荒れがある場合、洗顔後に1~2滴を顔全体に伸ばすようにお使いください。
荒れていない場合でも、肌のゆらぎやすいこの季節、使用しておくことで
肌が安定します。
非常にひどい炎症の特は、たっぷり患部に塗るというよりは、
置く感じで使うとよいです。1~2日あれば治まってくると思われます。
クレンジングオイルとして使用することもできます。
その場合は1mlくらいは使用する必要がありますが、
ゴヨウマツ種子油でメイクを浮かし、石ケンで洗い流せば
洗顔の影響がなくなるどころか、洗顔前より潤うこととなります。
非常に贅沢な使い方となりますので、適当なオイルに希釈して使用してもよいです。
5%になるようにすれば、十分効果は期待できると思います。
また、痛みがある場合は、その部位に塗りこむようにすると
鎮痛作用が期待できます。
膝、腰、肩などに原液をそのまま塗ると効果的です。
おススメしたいのは、ヘアオイルとして使用すること。
1、2滴で十分です。
髪の毛先を中心に塗りこみ、全体に伸ばす感じでご使用ください。
髪が非常に柔らかくなります。
また、ツヤを出すのにも使えます。
ただ、ゴヨウマツ種子油は質量が比較的高いので、
つけ過ぎると重くなりますのでご注意を。
もっと評価されてもよいと思っているオイルです。
使ってよかったら、是非布教して欲しいです。
何卒よろしくお願いいたします。
【関連記事】